忍者ブログ

いずこじ

陰陽、笹の葉、風の色。琴古流尺八、道中甲有り呂有り。

audire からの audition

昨秋のNHK邦楽オーディションに合格して録音した一二三鉢返調、の、放送日程がようやく決まりました。

7月19日(月)11:20~11:50
NHK-FM「邦楽のひととき
※翌朝5:20より再放送あり。
※「NHKラジオ らじる★らじる」でも聴取可。また聞き逃し番組の聴取も可能!

聴き逃してもあとから聴いていただける、というのが前回との大きな違い。それでも、ネット経由の圧縮音源よりは放送のほうが音質は良いはず。みなさま、ふるっての(?)ナマご聴取をお願いいたします。

と、言っておきながら、もはや半年前のライブ演奏の、これはいわば「こだま」。あの大きなスタジオで自分がどんな演奏をしたのか、もうよく覚えていませんし、私はそこから半年分動いています。今聴いたらどうなんだ?とおっかなびっくりのお願いです。


LX100

そして、モヒトツ、モフタツ。

京都三曲協会の秋の定例演奏会「三曲鑑賞会」オーディションに挑戦したところ、幸いにも合格しました。

第31回 三曲鑑賞会
10月16日(土)18:30開演
京都府立文化芸術会館
入場/一般2000円(当日2300円)、大学生以下500円、70歳以上1000円(当日のみ)

私は毎度お馴染み、一二三鉢返調を演奏します。いまだ修了の見込みも立たぬ難曲ですが、死ぬまで現状報告としての吹奏を続けていくしかないと開き直っております。入場料は例年の料金を勝手に引用しましたが、常ならぬ年のこととて変更があるやもしれません。

この前月には、やはり京都三曲協会主催の「邦楽を楽しむ会」が予定されています。

第75回 邦楽を楽しむ会「合奏における尺八手付の聴き比べ」
9月22日(水)19:00開演
京都府立文化芸術会館・3階和室
入場/一般1000円、高校生以下500円
出演/河宮拓郎(琴古)、藤本禘山(都山)
助演/野田友紀、菅野みゆき(敬称略)

曲目は六段・黒髪(琴古・都山とも)、楫枕(都山)、新娘道成寺(琴古)です。

さて、いろいろ楽しみになってきました。そうそう、もう5日後、次の日曜は「綵の会」です。私にとっては慣れぬ曲と慣れぬ曲で大いに不安ですが、よろしくお運びのほど。
PR

コメント

プロフィール

HN:
河宮拓郎(カワミヤタクオ)
性別:
非公開

P R