忍者ブログ

いずこじ

陰陽、笹の葉、風の色。琴古流尺八、道中甲有り呂有り。

秋冬中間報告

〽き~せつのかわりめを~、などというおやじギャグはともかく、9月からの3カ月を動画でご報告します。かように全国の大都市で恥をかいておるわけです。

・・・・・・・・・・

笹の露(菊岡検校 作曲)
限定公開
2024年9月22日「第59回 女流箏曲鑑賞会」(大阪・朝日生命ホール)にて


とにかく「吸われる」、そして離れた箏が聞こえない舞台に苦戦しつつ、糸に置いていかれぬよう気張った記憶。

・・・・・・・・・・

八重衣(石川勾当 作曲)
2024年10月19日「第34回 三曲鑑賞会」(京都・府立文化芸術会館ホール)にて


譜を外すと、やはりある種の集中が可能になるような。でもミスはする。無論。

・・・・・・・・・・

七小町(光崎検校 作曲)
2024年11月8日「第35回 八竹会 邦楽演奏会」(ギオンコーナー)にて

邦千会チャンネル内のこちらでどうぞ。前歌で譜を1行飛ばす大ポカ。裏方はひどい目に遭うが、吹けば気持ちのいい空間。

・・・・・・・・・・

宇治巡り(松浦検校 作曲)
限定公開
2024年11月30日「絃声ひなげし会 おさらい会」(東京・林野会館5階ホール)にて


朝10時は私にとって早朝。目があかず序盤でけつまずく。3人それぞれ運びが違って、それをすり合わせる愉しいアンサンブル。

・・・・・・・・・・

そして、あさってというか、日付ではもう明日! 「邦千会 九州系地歌勉強会」です。つい先週のお社中おさらい会で29曲を仕切ったばかりの阿部幸夫先生が、ご長男の大介さんと京都へ。岩崎千恵子先生・邦童先生率いる邦千会のみなさんと、全11曲(阿部先生はうち9曲にご出演)、盛大にぶっつけ演奏をおこなう、という試み。竹方も私を除き豪華メンツ、かつ私を含め三曲合奏が大好物のいつたり。九州系同士の SAME SAME, but DIFFERENT、合うも合わぬもいとをかし。オフィシャルな演奏会ではなくあくまで勉強会の位置づけですが、九州系がお好きならこの概要にまずつばきが湧きましょう。ご興味おありの向きはどうぞご自由に入場ください。


「邦千会 九州系地歌勉強会 ~阿部幸夫師をゲストに迎えて~」
日時:2024年12月8日(日)12:00開演
会場:冬青庵能舞台
入場無料
PR

コメント

プロフィール

HN:
河宮拓郎(カワミヤタクオ)
性別:
非公開

P R