忍者ブログ

いずこじ

陰陽、笹の葉、風の色。琴古流尺八、道中甲有り呂有り。

その朝に

昨日から大雨であるが、竹は早五月晴れの、一年で最も身の詰まった音に変わりつつある。ひんやりの湿気を問題としないのは、某日、師匠のメタファーをたっぷり頂戴したご利益に相違あるまい。

ここに書くのを今日まで失念していたが、本日予定されていた「京都三曲協会 第31回定期演奏会」は、開催1週間前に中止となってしまった。状況からやむを得ないことながら、残念だ。そして、緊急事態宣言が現時点で告知されている期限を超えて延長されていった場合、この先の舞台も開催の可否を考える必要が出てくるだろう(考える余地さえないかもしれない)。お先真っ暗…ではあるが、いいかげんもう慣れた。「その朝が来るなら私達はその朝にむかって生きよう」。くり返しくり返し飛ばねば、越えるべき朝も来ない。見る人聴く人がいなくとも、我らは飛ぶのだ。

さて、自分の演奏を入れたCDを宅急便でちょいと飛ばしてこよう。〆切ギリギリだが、この朝は来るのかな?


LX100 手を合わせたくなるありがたさ。

もうひとっ飛び。

綵(あや)の会
6月20日(日)11:00開演/16:00終演
呉服店「岡」
京都市下京区松原通烏丸西入ル306番地
↑ 会場が変更になりました!
橋本タイヤ(株式会社 橋本コーポレーション)4階
京都市右京区西院寿町13
入場無料

河宮は、ゲストの岩堀敬子先生と風の歌を、また島田恭江先生・清水惟生子さんと七福神(端唄)を演奏します。げ、現代曲を糸と合わせるなど何年ぶりか…。ある意味、レアであります。
追記)風の歌はどうやらトリのようです。恐ろしい…恐ろしい…。
PR

コメント

プロフィール

HN:
河宮拓郎(カワミヤタクオ)
性別:
非公開

P R