忍者ブログ

いずこじ

陰陽、笹の葉、風の色。琴古流尺八、道中甲有り呂有り。

鬼を泣かせて笑わせて

よくも悪くも、ある程度慣れてしまった。その結果、過度には恐れなくなった人/恐れることを日常とした人、さまざまではある。そもそも私ごとき、人前で披露するより先にひたすらオノレを練らなければならないのは論を俟たぬことがらではあるのだが、あいにくと人生は有限だ。しかもごく短い。両方やるしかないのだ。

で、来年の予定を少々。


LX100 トキワ楽器へ足繁く通った上野も今は浦島の街。夜の写真ではジオラマ感が出にくいようだ。

「第1回 みやこ会」
1月23日(土)12時開演
京都府立文化芸術会館
入場無料(※チラシをご持参ください)


京都各社中の古典・新曲がズラリと約20曲。私は、島田洋子先生と島田塾の新娘道成寺に竹方として参加させていただきます。

・・・・・

「邦楽を楽しむ会 ~尺八手付の聴き比べ~」
9月22日(水)開演時刻未定
京都府立文化芸術会館・3階和室

今年6月に予定していた同会がコロナ延期、からの捲土重来。藤本禘山さんと私とで六段の調・黒髪を吹き比べ、都山流・琴古流の手付の違いとその味わいの異なり方を利き分けていただこうという、ちょっと(いや、なかなか)マニアックな趣向。さらに自由曲として、藤本さんは楫枕、私は新娘道成寺を演奏します。糸方は野田友紀先生社中にお願いすることになっております。延べ6曲の賛助ですからたいへんですが、竹方はこの方ならと暢気に安心しております。こちらはまだ先のこととて、時間など決まりしだい随時お知らせしていきます。
PR

コメント

プロフィール

HN:
河宮拓郎(カワミヤタクオ)
性別:
非公開

P R