忍者ブログ

いずこじ

陰陽、笹の葉、風の色。琴古流尺八、道中甲有り呂有り。

演奏会のご案内

そろそろ出番が迫ってきた会もあり、まとめてご案内いたします。最後にご案内する会は、キーを打つ手が震える…。皆さまふるってお運びくださいませ。

・・・・・

第30回 八竹会 勉強会
4月23日(土)13:00開演(開場12:30)
京都堀川音楽高校・音楽ホール
入場無料

全9曲。河宮は、冒頭の園の秋(尺八全員による連管)と、ラストの残月(三絃:岩崎千恵子さん/箏:杉本響さん)に出演します。

・・・・・

京都三曲協会 第32回定期演奏会
4月29日(金・祝)11:00開演(開場10:30)
京都府立文化芸術会館
入場2000円/小学生~大学生500円

全21曲。河宮は、トリ前の尺八三重奏曲(清瀬保二作曲)に出演します。

・・・・・

第12回 綵(あや)の会
6月19日(日)11:00開演
呉服店「岡」
入場無料

全26曲(!)。河宮は、3曲目の都踊、22曲目の吉備路、ラストの四季の眺に出演します。
※曲順は変更の可能性があります。

・・・・・

第76回 邦楽を楽しむ会 ~合奏における尺八手付の聴き比べ~
6月22日(水)19:00開演(18:30開場)
京都府立文化芸術会館・3階和室
入場1000円(高校生以下500円)



琴古流・都山流で同じ曲(六段の調・黒髪)を吹き比べるマニアック企画。コロナコロナで二度延期され、三度目の正直です。都山流の奏者として出演予定だった藤本禘山さんがご都合つかずで、吉田工山さんにバトンタッチとなりました。吹き比べ2曲×2に加え、自由曲として河宮は新娘道成寺を演奏します。都山の自由曲は、変更なければ楫枕のはずですが未確認。スミマセン。糸方は、野田友紀さんとご門下です。

・・・・・

河宮拓郎尺八演奏会
8月28日(日)18:00開演(17:30開場)
河村能舞台
入場3000円(前売2500円)/学生1500円
曲目/末の契、若菜、鹿の遠音(独奏)、岡康砧、残月
助演/阿部幸夫、井上渓子、佐野満穂、島田洋子(50音順、敬称略)



2012年夏に東京・求道会館で開いた「河宮拓郎尺八勉強会 ~菊岡検校の夕べ~」以来、10年ぶりの単独演奏会です。私が京都に移り住んで以来、ご縁を賜った皆様方に助演を仰ぎ、ゆかりの曲目を演奏いたします。門下ではないにもかかわらず、私が学生の頃より変わらず三曲合奏の深奥へといざのうてくださる阿部幸夫先生にも大いにお力添えをいただき、道中の身の上ながら、どうにか会の体裁を取り繕う所存です。河村能舞台は、下見の折に音出しをしてきましたが、過去これほど邦楽に向いた響きの空間を経験したろうか、という “響きすぎない” 濃やかな音響。ふつつか者の音にもある程度のお化粧を施してくれることでしょう。


GM1

PR

コメント

プロフィール

HN:
河宮拓郎(カワミヤタクオ)
性別:
非公開

P R