忍者ブログ

いずこじ

陰陽、笹の葉、風の色。琴古流尺八、道中甲有り呂有り。

出演のご案内2

京都三曲協会 第31回定期演奏会
4月29日(水・祝)11時開演
京都府立文化芸術会館
有料(じき招待券が配られるはず…)

私は「琴古流諸派」のだしものとして、清瀬保二作曲・尺八三重奏曲に出演します。曲順未詳、10人程度での合奏となる予定です。「諸派」。うーむ、「諸派」か…。

・・・・・

第16回 有楽伯(うらはく)
~早稲田大学邦楽3サークル若手有志による~
5月9日(土)15時開演
東京・杉並公会堂 小ホール
入場無料

恒例、有楽伯。私は琴古流本曲・真虚霊と、西行桜に出演します。その他の曲目は、磯千鳥、尾上の松、笹の露、アストゥリアス(!)。よくも悪くものトピックであった「紀尾井で有楽伯」から早1年。各人、燃え尽き症候群からの復活は成っているのかいないのか。人はいざ、そんなことより昨年のような病みあがりでの舞台だけは避けなければ。

・・・・・

第75回 邦楽を楽しむ会
6月17日(水)19時開演
京都府立文化芸術会館 3階和室
1000円

「合奏における尺八手付けの聴き比べ(琴古流と都山流)」と題し、都山流の藤本禘山さんと琴古流の私とで別々に六段の調・黒髪を吹き、両流の手付や技法の違いを鑑賞していただく、という企画型の演奏会。最後に自由曲として、藤本さんは楫枕、私は新娘道成寺を演奏します。糸方には、野田有紀さんとそのご門下の方に入っていただくことに。大好きな曲だけど舞台にかけるのは初めての新娘、そして、六段、黒髪という初心者以外の誰もが避ける桑原の曲。今から脂汗が滲むほど…ええ楽しみです。

・・・・・

第10回 綵(あや)の会
6月21日(日)12時開演
京都市下京区松原通烏丸西入ル・呉服店『岡』3階ホール
入場無料

昨年からメンツに加えていただいたアットホームな演奏会。私は越後獅子を演奏します。


K-5Ⅱs

イイ感じで宿題が追いかけてくるので、稽古をサボらずに済みます。どころか、どの曲も本番までにあと何回吹けるかと考えれば焦っている暇もありません。現今のパンデミック寸止め状態がブレイクしてしまえば、演奏会など軒並み開けなくなってしまう可能性もありますが…。
PR

コメント

プロフィール

HN:
河宮拓郎(カワミヤタクオ)
性別:
非公開

P R